新年、初登りは鋸山。

ルートは、あまり人が行かない山頂経由。地獄覗きや日本最大の大仏は有名なんだけど。

登ってみれば、結構厳しい山。短いながら、超おーげさにいうと絶壁をよじ登るような感じ。

山頂から裏側は、去年の台風被害の跡が生々しく残ってました。

ゆる山はいろいろありますが、

その中でも、いろいろな山登りの楽しさが凝縮されているまさに低山の聖地といえるでしょう。

全行程22分動画へ

1分半ダイジェストバージョン

 

今回のルート 全長8.1KM 高低差401M 所要時間3時間34分

浜金谷→コロッケ屋→登山口→400段の階段→トイレ→がけ→日本寺(地獄覗き)への分岐→石切り場→車力道との合流→急坂→360度展望台→山頂→ぶっ倒れた木→林道との合流→台風被害の残るゾーン→鋸山ダム→高速ガード下→保田駅

のぼるのゆる口コメント

コロッケ屋

山頂まであまり時間のかからない山だからこそ、小腹がすいたときに食べるコロッケは最高!

400段の階段

登山口がいきなり400段の階段から始まりビックリ。一段一段はそれほど高くもないけど、初めて山に登る人には相当こたえます。

トイレ

早めにトイレが出現。日本寺以外の場所にはないので、ここが最初で最後のチャンス。

がけ

高所恐怖症だとちとビビる。地獄覗きOKの人であればもちろん問題なし。

石切り場

ここから石を切り出していたなんて想像するだけでなんともロマンチック。

急坂

前壁に作った階段なのでいたいかたないけど、ちょっと急すぎる。手すりなしでは無理。

360度展望台

この高度でここまで見渡せるのはある意味スゴイ。

山頂

残念ながら、見通し悪く訪れる人は少ない。

林道経由保田駅ルート

台風の被害跡が随所に残る。

 

ヘロヘロ度合い   総合評価 

短いルートに登山の面白さが凝縮されている。ハイキング感覚で舐めて行くと痛い目を見るよー。展望台の景観は抜群。日本寺境内に足を延ばし、地獄覗きを楽しみ日本一の大仏を拝めば、2粒おいしい。